お問い合わせ・ご予約夜間診療はこちら

 

診療科目

Medicalguide

HOME診療案内 > 骨・関節の病気

骨・関節の病気

犬の関節炎について

犬の関節炎は、関節の炎症や変形などが原因で、運動時の痛みや不自由感、歩行の不安定などの症状を引き起こす疾患です。

犬の関節炎の原因はさまざまで、大きく感染性と非感染性に分けられます。感染性関節炎は、細菌や真菌、ウイルスなどが関節に侵入して炎症を引き起こすものです。非感染性関節炎は、外傷性や遺伝、肥満、加齢などが関係しています。非感染性関節炎の中でも、免疫介在性多発性関節炎は、自己免疫の異常によって正常な関節組織が攻撃されてしまうもので、関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどが含まれます。

犬の関節炎の症状は、運動時に関節部分に痛みや不快感が生じることが多く、歩行が不安定になり、階段の上り下りが苦手になることがあります。また、食欲不振や体重減少も見られる場合があります。関節部分に腫れや熱感がみられる場合もあります。

診断方法には、症状の観察や問診、触診から始まり、血液検査やX線、CTなどの画像診断を行うことがあります。関節液の採取が必要な場合もあります。

治療法は、原因により異なりますが、鎮痛剤や消炎剤、サプリメントなどを用いて痛みの緩和により症状の改善を図ります。理学療法として減量、適切な運動、フローリングなどの滑りやすい場所での飼育を避ける、飛び乗りや飛び降りの制限を行い関節にかかる負担を減少させるなどの対応も必要です。外科的に手術が適応になることもあります。

関節炎は一度発症すると完全に治すことは難しく、徐々に進行していくことが多い病気です。そのため、早期発見・早期治療が重要であり、日常生活で関節に負担をかけないように注意する必要があります。

 

猫の関節炎について

猫の関節炎も大きくは感染性と非感染性に分けられます。猫でよくみられる関節炎は、変形性関節症で、多くの高齢猫が、変形性関節症を起こしていると考えられています。10歳以上の猫では80%以上の個体に変形性関節症に起因したレントゲン上の変化がみられるといわれています。

猫の関節炎の症状としては、歩行時に足を引きずる、運動や高いところに登るのをいやがる、飛び上がる前に躊躇する、爪とぎや毛づくろいが減る、トイレの出入りがスムーズではなくなっている、身体を触られることを嫌がる、足を舐めることが増えたなどが挙げられます。

検査方法としては、犬と同様ですがレントゲン検査が一般的で、関節の変形や骨の密度の変化を確認できます。

治療法としては、鎮痛剤や消炎剤、サプリメントの投与、肥満の場合は、体重管理が大切な治療法の1つとなります。滑りにくい床材への変更や、こまめな爪の手入れも関節への負担軽減に役立ちます。

やはり早期発見・早期治療が重要であり、治療によって改善されることも多いです。

最近、安全性が高く、月に1回皮下注射することで痛みを持続的に和らげることができる、フルネベトマブ(猫用抗NGFモノクローナル抗体製剤)が認可され、治療方法の選択肢が増えました。

※掲載中の考えられる病気とその診療についてはあくまで一例です。
ワンちゃん・ネコちゃんの状態や飼い主様のご希望・要望様等により治療が掲載中の内容と異なる場合がございます。

初めて当院を受診される方へ

ワンちゃんの場合は必ずリードをつけるかキャリーに入れ、ネコちゃんの場合はキャリーに入れるか洗濯ネットなどの袋に入れてお連れ下さい。

怖がりのワンちゃん・ネコちゃんは他の動物と一緒に過ごさないように配慮いたしますのでご来院前にご連絡ください。

待ち時間軽減のため、ネット予約を採用しています。
※詳しくはネット予約をご覧ください。

診療の流れ

1ご来院・受付

問診票をご記入いただきます。あらかじめ問診票をプリントしていただき、ご家庭で記入してお持ちいただくと受付がスムーズです。

受付スタッフや動物看護師が症状を詳しくお伺いいたします。

感染症の疑いがある場合はお車でお待ちいただくか、別室でお待ちいただきます。順番になりましたら、診察室にお呼びいたします。

問診票について

当ホームぺージにて、ワンちゃん・ネコちゃん用の問診票(pdfデータ)を配布中です。

→ 問診票ダウンロードはこちら

ご来院・受付

2診察及び検査

体重測定と検温の後、問診及び健康チェックを行います。症状により糞便検査や血液検査等の必要な検査を行います。

重篤な場合は救急処置の為、事後説明となる場合がございます。

診察及び検査

3治療・カウンセリング等

検査結果のご説明をいたします。状態や重症度に応じて日帰り治療や入院治療をご提案・ご相談いたします。

ご不明な点はお気軽にご質問ください。

治療・カウンセリング等

4薬の処方・会計

薬や療法食をご用意します。スタッフが種類や投薬方法をご説明いたします。

ペット保険対応しております。窓口清算できないタイプは診断名入りの診療明細をお出ししますので受付スタッフにお声掛けください。

療法食について

療法食とは特定の病気に対応するために、栄養バランスが特別に調整された、専門的なアドバイスや処方に従って与えるペットフードです。
当院から購入されていない療法食についてのご相談は受けかねます。
ご了承ください。

→ 療法食について

薬の処方・会計