2023.03.28(2023年3月27日)マダニ寄生を確認しました ノミ、マダニ予防 ワクチン、予防医療 症例・疾患紹介 今年もマダニが活動し始めました。ダニ予防をお忘れなく。 ●マダニは一年中生息し、例年3月の雪解けから11月の積雪まで寄生が認められます。特に春と秋は、寄生のピークシーズンです。 ●マダニの発生には、気温や湿度など多くの要因が複合して関与すると考えられています。 ●マダニは原虫(バベシア症)、細菌(ライム病、ヘモプラズマ)、リケッチア(日本紅斑熱)、ウイルス(SFTS、ダニ媒介性脳炎)など多くの病原体を媒介します。 暖かく湿度の高い日が数日続くと、3月にはマダニは活動を始めています。 ウトナイの森動物病院お問い合わせ TEL0144-56-5105 午前 9:00~11:30 / 午後 15:00~18:00※日曜、木曜午後(手術日) 休診 記事を検索する 記事を検索する カテゴリー カテゴリー ノミ、マダニ予防 フード ヘルスケア ワクチン、予防医療 健康ブログ 健康診断 動画 救急 症例・疾患紹介 皮膚 行動学、問題行動 新着記事 新着記事 2024.10.07赤い尿はほんとに血尿?|獣医師が解説|苫小牧市のウトナイの森動物病院 2024.09.03猫の血液型 2024.08.25ブドウ中毒の原因物質?!(AIのもっともらしい嘘) 2024.06.01短頭種気道症候群|獣医師が解説|苫小牧市のウトナイの森動物病院 2024.04.18尿検査からわかること|獣医師が解説|苫小牧市のウトナイの森動物病院 症例・疾患紹介一覧へ→
今年もマダニが活動し始めました。ダニ予防をお忘れなく。
●マダニは一年中生息し、例年3月の雪解けから11月の積雪まで寄生が認められます。特に春と秋は、寄生のピークシーズンです。
●マダニの発生には、気温や湿度など多くの要因が複合して関与すると考えられています。
●マダニは原虫(バベシア症)、細菌(ライム病、ヘモプラズマ)、リケッチア(日本紅斑熱)、ウイルス(SFTS、ダニ媒介性脳炎)など多くの病原体を媒介します。
暖かく湿度の高い日が数日続くと、3月にはマダニは活動を始めています。