2024.02.28【健康ブログ】猫の爪切りのやりかた【動画付き】 ヘルスケア 健康ブログ 動画 猫は自分で爪とぎするからやらなくても平気!というわけではありません。 爪とぎで爪が尖るため、ご家族や家具を引っ掻いてしまう可能性や、親指が巻き爪になってしまうこともあります。 特に高齢猫は徐々に爪とぎをしなくなってくる子もおり、中には肉球に爪が刺さって病院にやってくる子もいます。 もちろん病院に連れて来てもらえればできますが、なかなか病院に連れていくのも大変な場合もありますね。ご自宅でできるお手入れ、はじめてみませんか? 詳しくはこちら ↓↓↓ 猫の爪切りのやりかた【動画付き】https://vets-line.jp/web/utonai-ah/2978/cat/video/healthcare/nailclippers ウトナイの森動物病院お問い合わせ TEL0144-56-5105 午前 9:00~11:30 / 午後 15:00~18:00※日曜、木曜午後(手術日) 休診 記事を検索する 記事を検索する カテゴリー カテゴリー ノミ、マダニ予防 フード ヘルスケア ワクチン、予防医療 健康ブログ 健康診断 動画 救急 症例・疾患紹介 皮膚 行動学、問題行動 新着記事 新着記事 2025.05.02猫でも要注意!フィラリア症、犬の病気だと思っていませんか? 2025.05.02日本で人気の犬種ランキング2025! 2024.10.07赤い尿はほんとに血尿?|獣医師が解説|苫小牧市のウトナイの森動物病院 2024.09.03猫の血液型 2024.08.25ブドウ中毒の原因物質?!(AIのもっともらしい嘘) 症例・疾患紹介一覧へ→
爪とぎで爪が尖るため、ご家族や家具を引っ掻いてしまう可能性や、親指が巻き爪になってしまうこともあります。
特に高齢猫は徐々に爪とぎをしなくなってくる子もおり、中には肉球に爪が刺さって病院にやってくる子もいます。
もちろん病院に連れて来てもらえればできますが、なかなか病院に連れていくのも大変な場合もありますね。ご自宅でできるお手入れ、はじめてみませんか?
詳しくはこちら
↓↓↓
猫の爪切りのやりかた【動画付き】https://vets-line.jp/web/utonai-ah/2978/cat/video/healthcare/nailclippers